製品に関するお役立ち情報や、ディスカバリーズ社内の様子など様々な情報をお届けします。
さて、この度ポータル構築の好例として、2018年11月より本格運用が開始したオムロン株式会社様の事例を公開しました。写真は事例取材をさせていただいた時のものです。今回のケースでは、生産性向上だけでなくエンゲージメント向上にも寄与するポータルを目指し、ディスカバリーズからは「ワクワク・サクサク」というコンセプトでご提案したプロジェクトでした。詳細を事例ページでご確認ください ・オムロン様事例紹介:h…
社内ポータルの構築が進むにつれて、各部門のポータルサイト管理者がそれぞれに SharePoint サイトを作成した結果、「デザインが全く統一されていないサイト群が乱立してしまった」「異なるテイストのサイトで情報がどこに何があるのか分からず、情報を探すのに時間がかかってしまう」という課題に直面するサイト管理者の方は多いのではないでしょうか? 社内ポータルを日々利用する従業員は、そのポータルサイトのデ…
一日の仕事を終えた後に上司に提出する「業務日報」。 今年の4月から新卒社員としてディスカバリーズに入社した私は、自分でオリジナルの業務日報フォーマットを作成して、業務報告をしていました。自分の学びや、1日を振り返っての所感などを記載し、退社する際に上司に提出して、コメントをもらうというサイクルを半年ほど続けてきました。 しかし、入社して約7か月間の日報共有を経て、2つの大きなメリットに気付きました…
去る11/5-7の3日間、ザ・プリンス パークタワー東京で開催された Microsoft Tech Summit 2018 にて「働き方改革を成功に導く!現場負担を最小限に組織の労働状況を可視化」と題したセッションに弊社代表の島田が登壇しました。 ディスカバリーズでは働き方を可視化するためにOffice365のログを収集して分析レポートするクラウドサービスを提供しています。 労働人口が減少していく…
InSite の「組織テンプレート機能」とハブ サイト機能の連携 ハブ サイト化された社内ポータルサイトを用意するには、事前に複数のサイトが用意されている必要がありますが、作るとなると手間と時間がかかってしまいます。 この課題を解決するのが InSite の「組織テンプレート機能」です。自社オリジナルのサイトテンプレートを利用して、短時間に複数のサイトを展開できます。本記事で詳しくご紹介します。 …
こんにちは、ディスカバリーズ マーケティング担当のMです。今回はデザインスキル不要!ディスカバリーズが用意したデザインテンプレートを利用し、バナー画像を簡単に作成する方法をご紹介します。 社内ポータルやコンテンツの作り込みを行っていくと、意外に手のかかるのが「画像の作成」。そこでこのような画像を簡単に作るためのスライドをディスカバリーズがご用意いたしました。 デザインテンプレートをダウンロードする…
ある日クライアント先で、Office 365 のアクセス制御について相談を受けたとします。しかし自分にはそこまでの知識がない…。社内の誰かに相談にしようにも適任を見つけるのは至難の業…。そんな時に…! 社員のスキルセットが検索できるengauge.worksの機能『ピープル』が役立ちます。スキルや専門知識・経験や得意分野をキーにして、これまで繋がりのなかった他部門や他拠点のメンバーともコミュニケー…
InSiteポータル」の概要と基本機能をご紹介するムービーを公開いたしました。 導入をご検討の方は、是非ご覧ください。 社員がアクセスしたくなる、スタイリッシュな社内ポータルInSiteポータル https://discoveries.co.jp/products/portal/ 公開ムービー内容 InSiteポータルはSharePointの専門知識やスキルがなくても「最短15分」という速さでサイ…
InSite は、Office 365 のテンプレートで、社内ポータルやヘルプデスクサイトを簡単に構築できるクラウドサービスです。 InSite を使うと、SharePoint の専門知識やスキルが無くても、最短15分という速さでサイトを作成することができます。InSite で作成したサイト(以降「サイト」表記)は SharePoint のモダンUIで作成するため、スマホでも見やすいサイトが公開で…
当然知っていると思って同僚に仕事の相談をしたら、実は前提の情報が全然理解されていなかった…という事ってありませんか? 働き方改革が叫ばれ、リモートワークなどの多様な働き方が取り入れられる一方で、顔を合わせる機会が減った従業員の間での「情報格差」が新たな課題となりつつあります。本ウェビナーでは、ディスカバリーズの新しい製品であるengauge.worksで提供している『タイムライン』をデモンストレー…
この資料はなかなか良い!インパクトがあるし社内でドンドン活用しよう!そう思っても、その利用価値の高い情報。タイミング良く、必要な人に提供できていますか? 社内情報が散在したり、従業員が個別に管理したり・・・、折角いい情報があっても活用が思うように進まない企業は少なくありません。その解決策として、社内ポータルや部門サイトの開設が有効となりますが、 「コストをかけられない」、「効果的なデザインや仕組み…
ディスカバリーズ 良波です。 前回のブログでは、新入社員によく起こる問題を情報共有でどう解決できるのか、をテーマにしました。今回は、社内での情報共有や周囲とのコミュニケーションによる働く人の心の変化について、自分の経験を通して感じたことを書いてみたいと思います。 つい最近、上司から「新しいサービスにつながるアイディアを考え、プレゼンテーション用の資料にまとめよ」という指示を受けました。…