飛躍的な労働生産性を生み出す生成 AI。しかし、業務で活用できている企業はわずか3割にも満たないと言われています。*

ディスカバリーズでは、導入の検証から利活用の促進まで、オールインワンで生成 AI の利用をご支援。
豊富な経験に基づく一歩先の伴走支援で、お客様の生成 AI 活用を成功へ導きます。

*出典: 経済産業省 “生成 AI 時代の DX 推進に必要な人材・スキルの考え方 2024 ~変革のための生成 AI への向き合い方~” 【2024 年 6 月 28 日発表資料 (PDF)】

生成AI 利活用の「成功」へ導く伴走支援

生成AIの導入から活用、その先の可能性まですべてをサポートする 「伴走支援」 を提供します。

関連サービスのご紹介

IT / システム 向け成功プラン

導入の費用対効果を高めるため、利活用イメージの紐解きから構築・活用支援まで、一気通貫で支援。
もちろん、ニーズに合わせたピンポイントでのご支援も可能です。

ワークショップ

エグゼクティブ
・ラウンドテーブル

PoC 検証

AOAI 構築

ガイドライン・ルール設計

RAGチューニング

SharePoint 再構築・改善

文書管理

アクセス権限チェッカー

ユーザー利活用分析

生成 AI 効果検証

啓発活動

「生成 AI をどんな業務に活かせるか」企業ごとに深掘り

ワークショップ・ラウンドテーブルなど、お客様と直接会話し、各企業それぞれの業務でどう生かすことができるのか、活用のイメージを紐解きます。
プランが明確に定まることで、的確な展開・利活用の準備を進めていくことが可能です。

精度向上のための情報基盤構築・改善

情報・文書管理の深い知見を活かし、生成 AI の精度を向上させるデータソースの構築を実施します。
社内に散らばっているナレッジ・情報を集め、データソース(RAG)を設計し、高い効果を発揮します。


【SharePoint が生成 AI 活用のカギ?
Copilot の効果を最大限に引き出すポイントとは】
お申し込み受付中

精度を向上させる データソース構築のポイントがわかります。
詳細は以下よりご覧ください。

ウェビナーを見る


エンドユーザー向け成功プラン

生成 AI による業務効率向上の実感を目指し、リテラシーの向上を促進。
現場で活用が進む生成 AI を実現します。

ワークショップ

生成 AI トレーニング

教育コンテンツの提供

組織全体のリテラシーを向上させる教育コンテンツを配布

メインツールである Microsoft Copilot を筆頭に、生成 AI の基礎知識を学べる教育コンテンツを展開。授業型・オンデマンド型など、多様なトレーニング形態と豊富なコンテンツを用いて、お客様の現状とニーズに合わせて実施します。

活用のモチベーションを向上する社内マーケティング

「導入したもののなかなか利用度が伸びない」、「ただしい活用方法がわからない」等、社内展開の課題に対し、マーケティングの視点から啓発活動を実施します。
コンテンツやコミュニティの改善を行い、PDCAサイクルを回していきます。


Microsoft Copilot お役立ちコンテンツ

生成 AI の中でも特に身近な、Copilot に焦点を当て、
ディスカバリーズがご提供する
さまざまなお役立ちコンテンツをまとめてご紹介。

各種コンテンツを見る


お気軽にお問い合わせください

現状のお悩みや気になるサービスなどお気軽にお問い合わせください。
担当者よりご連絡いたします。

業務で生成 AI を
どう使えばいいのか分からない

使い始めたものの、
思ったような効果が得られない

人によって
活用度に差が出ている