製品に関するお役立ち情報や、ディスカバリーズ社内の様子など様々な情報をお届けします。
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の継続認証を取得しました 昨年11月にオフィスを手放し全社員フルリモートで働く弊社では、社内DXを進めていたためほぼ全ての業務がデジタル化されており、また紙を使った業務を作らないようペーパーレスを徹底しています。そうした中でISMSの継続認証3年目にして初となる全社リモートワーク下での監査を行い、継続認証を取得いたしました。認証機関の方曰く、リモート…
COVID-19の影響で世の中は大きく変わり、先行き不透明な中で多様化していく価値観に企業が応えていくために、新しい価値を生み出す(=イノベーション)重要性が増しています。近年デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進に向けて取り組んでいる企業も多いと思いますが、これこそまさにイノベーション創出への過程。イノベーションは異なる価値観や考えを持つ人同士がコラボレーションすることによってこそ生ま…
テレワーク下での情報共有を加速する「ランディングページ」 テレワークで課題となりがちな社内での情報共有。社内の様子が見えづらいテレワーク下では、全社のみならず各部門や取り組みベースの情報発信を積極的に行うことが必要です。そこで弊社では、自社製品である「Discoveries InSite」に新レイアウト「ランディングページ」をこの夏リリース予定!「ランディングページ」を利用すれば、情報システム部門…
テレワークでの情報共有、万全ですか? テレワークが普及し従業員同士が離れて働く今、社内の情報共有は万全と言えますか?日経BPコンサルティング社の調査(*)によると、新型コロナウイルスの影響による社内コミュニケーション課題として、「上司。同僚・部下の行動が見えない」(36.1%)、「社内で気軽な会話ができない」(35.3%)につづき、「必要な情報の共有が徹底できていない」(33.5%)という回答が第…
社内での気軽なコミュニケーション、減っていませんか? コロナ禍により一気に進んだテレワーク。オンライン会議など業務主体のコミュニケーションが増えた一方で、それ以外の会話の場が少なく、なんとなくやりづらさを感じている方も多いのではないでしょうか?テレワークでは、休憩中のちょっとした雑談や隣の人との何気ない会話などカジュアルなコミュニケーションは鳴りを潜め、社員交流の場がなくなりがちに…。仲間の言葉か…
COVID-19の流行をきっかけにテレワークを導入したまたは拡大したという企業も多いかと思いますが、弊社でも2020年11月からオフィスを手放し、全社員フルリモートへと移行しました。テレワークが急速に拡大する中で、あらゆる調査で上位に上るのが「コミュニケーション」に関する課題。創業当初よりテレワークを導入している弊社では、離れている中でも社員同士のコミュニケーションを大切にしており、その一環として…
テレワークという離れた環境下では、周りのメンバーの様子が見えずコミュニケーションの取りづらく感じることも。あらゆる調査でもコミュニケーションの課題は上位に上り、コミュニケーションしづらさから生産性を落としてしまう…なんてことも起こりがちです。相手が“見えない”環境において、こうした課題を解決し生産性を高めるには「情報の発信」と「言語化スキル」を意識し、向上させる必要があります。 テレワーク時代に取…
皆さんは週に何時間、どんな会議に時間を費やしていますか?「いつ終わるんだろう…」と感じるような、だらだらと時間の長い会議は代表的な「ムダ」ですが、もちろんそれだけではありません。オフィスワークからテレワークへ働き方の大きな変革が起きている今こそ、習慣化している会議のムダを振り返り、生産性を高めていくことが重要です。 「あの時の会議」と一つでも思い浮かんだなら、ムダを削減して生産性を高めるチャンスで…
皆さんは一日何通のメールをやり取りしていますか? 様々な業務でのデジタル化や効率化が進む中、昔からなじみ深いメールでのコミュニケーションは今や業務の効率を落とす「ムダ」の多いものとなっています。そのムダを省き、業務の効率化を図るためのカギは、コミュニケーションの「手段」そのものをMicrosoft Teamsを始めとしたビジネスチャットツールへ切り替えることにあります。 こんなのあるある?メールで…
「オフィスはいらないかもしれない」 これは、2020年5月のオンライン・イベントで、これからの働き方をテーマにしたスピーチで使ったフレーズです。COVID-19感染拡大防止のため、2020年2月末に全社員に対して出社を禁じて在宅勤務体制を開始しました。これまで申請なしにテレワークを実施できるワークスタイルを採用していたため、殆どの社員にとっては切り替えに苦労することは少なかったのですが、バックオフ…
ディスカバリーズのオンラインサービスの利用規約を改訂し、プレビュー版を利用いただけるようになりました。継続的にユーザーエクスペリエンスを高めていくために、今後、機能拡張した際には正式リリースを前にベータ版、プレビュー版をご利用いただけるようになります。 ディスカバリーズオンラインサービス利用規約 今回の利用規約の改訂では、主に以下の項目が変更となっています。第3条 (3) に、プレビュー版の利用に…
ディスカバリーズではお客様から頂く“声”を大切にし、機能拡張や機能改善に日々取り組んでいます。昨今のグローバル化の波もあり、近頃多くご要望いただいていた「多言語対応」。その声にお応えすべく、社内コミュニケーションプラットフォーム「engauge.works」にて、日英翻訳機能プレビュー版を公開いたしました。 タイムラインの記事を英語へ自動翻訳 今回の機能公開により、タイムラインへ英語への翻訳機能が…