製品に関するお役立ち情報や、ディスカバリーズ社内の様子など様々な情報をお届けします。
お仕事について 現在のお仕事内容について教えてください Inside Sales Unitに所属し、営業活動を行っています。ディスカバリーズの Inside Sales という名称は、「外出しない営業」という意味です。コーポレートサイト経由でいただくお問い合わせや資料請求、ウェビナーへ参加されたお客様と商談を行い、ご契約までつなげていく営業の役割を担っています。お客様にとって最適な解決策をご提案で…
ディスカバリーズに入社した理由を教えてください。 エンジニアして、クラウドサービスに携わりたいと考える人は多いと思います。私もその一人です。また、開発だけではなく上流工程である企画に携わる機会を探していました。そして、自身が企画から携わった製品をエンドユーザーに届けたいと思ったのがきっかけです。 そうした事業を行う企業は数多くありますが、私の目に留まったのはディスカバリーズの行動指針です。一人ひと…
ディスカバリーズは、創業当初から在宅勤務制度を運用してきており、現在は全社にフルリモートワークを導入しています。働くことをより良くするためには、プライベートが充実していること、家族の温かいサポートは欠かせません。 令和4年10月の育児休業に関する法施行以降、初めて『産後パパ育休制度(以降「パパ育休」)』を利用したメンバーがいます。どんな体験だったのでしょうか?そして、今年冬にパパになるメンバーも取…
ディスカバリーズでは、雇用形態関わらず全社員フルリモートで働いています。どこからでも仕事ができるため、採用エリアが拡大し、従業員はオフィスのある首都圏のみならず全国各地からリモートワークで仕事をしています。 目次フルリモートワーカーが集うKickoffDiscoveries Award 表彰式フィールドワークハッカソン最後に フルリモートワーカーが集うKickoff ディスカバリーズでは、四半期に…
人的資本という考え方 人的資本とは、企業における社員を「資源」ではなく「資本」としてとらえる考え方です。社員は消費される材料ではなく、価値を生む源泉であり、投資して価値を増やすことが出来る対象、と捉えるということです。 そして、人的資本の価値を最大限に引き出し、企業価値の向上につなげる経営が「人的資本経営」です。 人的資本経営が注目される背景 人的資本という考え方は、古くは18世紀から提唱されてい…
2023年2月28日~3月3日の4日間、東京ビックサイトにてリテールテックJAPAN2023が開催されました。流通・小売業界向け課題解決のためのソリューションを紹介する本イベントにおいて、私たちディスカバリーズは日本マイクロソフト様のブース内にて、小売のお客様が、多様化する消費者とのタッチポイントを築き、顧客体験(CX)を高める目的と、その接点となっている従業員スタッフが効率よく本部や他店舗との情…
ディスカバリーズでは新入社員のみなさんを、全社をあげて迎えるオープンなかたちで開催しています。今回はオン&オフラインのハイブリッド形式で、遠方にいるメンバーも含めて参加しました。 入社式がスタートする中、3名の新入社員のみなさんはやはり緊張した面持ち…。まず、弊社代表の島田をはじめ、副代表、先輩社員からのメッセージをもらい、少しずつ緊張感が和らいでいきました。新入社員3名は、自分がどんなことを学ん…
フルリモートで働く、私たちの全社会議 Kickoff って? 私たちは全国各地で働くメンバーとともに、全社フルリモートで働いています。実はまだ一回も実際にあったことがない、というケースは珍しいことではありません。そんな中、四半期に一度、会社の戦略をはじめ、取り組み発表や社員間の交流を深めるため、全社で社員総会を行っています。 今までは新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインで開催してきましたが、…
ディスカバリーズに入社した理由を教えてください。 2020年の新卒社員として、ディスカバリーズに入社しました。大学では体育学部にいましたが、学生時代にIT業界への興味関心が高まり、その中でもITやデジタルを通じて働く人々がワクワク、イキイキ働けるようにご支援するディスカバリーズの理念に共感し、入社を決めました。 ◀新しいチャレンジをスタートしたばかりの北さん どのような仕事を経験してき…
内定者の皆さんは後期授業が始まり、遠方のメンバーもいることから、リモート開催となりました内定式。ディスカバリーズの内定式は、社員であれば誰でも参加OKのオープンスタイルです。2023年卒での入社予定は3名。既に6月よりインターンを開始し、3人の連携は既にばっちり。この内定式の日も「ハッカソン」を行い、先輩社員への発表を済ませてから、内定式に臨みました。 リモート内定式はどんな様子? 内定式は10月…
新卒入社メンバー紹介 研修内容の紹介 1か月目からアウトプットを求められる新卒研修とは? 4月。入社式を経て、新卒研修がスタートしました。座学にとどまらず、インプットした内容を言語化し、アウトプットの場として、Discoveries engauge のStoryを使って研修で学んだ内容を社内に発信しました。新卒社員がどのようなことを身につけ、学んでいるのか、配属後に彼らを受け入れる先輩社員が知らな…
リモートワークで見落としがちな組織横断の「弱いつながり」をつくり、アイディア不足を補って生産性の高いイノベーティブな組織に変革するにはどうすべきなのか。 Vol.1では「弱いつながり」と「強いつながり」とは何か、それぞれのメリットにも着目しながらお伝えしました。 イノベーティブな組織へ変わる。リモートワークの今こそ見落としがちな「弱いつながり」とは? 続いてVol.2では Teams ではカバーし…