製品に関するお役立ち情報や、ディスカバリーズ社内の様子など様々な情報をお届けします。
ディスカバリーズは、Microsoft 365 を活用して情報共有・組織変革を支援し、「働くすべての人たちがイノベーションをもたらす世界を。」というミッションを掲げています。生成AIの急拡大を受け、社員が自らAIの価値を伝えられるようにする「DMC(Discoveries Microsoft Copilot)」社内利活用プロジェクトを始動しました。カスタマーサクセスチームによる伴走支援のもと、導入…
生成 AI の成長が加速する中、Microsoft 365 Copilot(以下、Copilot)の活用推進も進んでいます。しかし Copilot を導入したものの社内での活用が進まず、その効果を実感できていない企業が多いのではないでしょうか。新しいツールの導入は、業務効率化や生産性向上の鍵となる一方で、社員の理解と共感を得ることが難しい課題です。 ディスカバリーズでは、DMC(Discoveri…
Microsoft Copilot の導入は、ビジネス効率を大幅に向上させる一方で、セキュリティ対策も重要です。この記事では、「Microsoft Copilot とは?」から「認証とアクセス制御の強化」や「暗号化技術の適用」など、具体的なセキュリティ対策を解説します。プライバシーポリシーやデータ保護、リスク管理についても触れ、Copilot 利用を安心して進めるための方法をご紹介します。 1.M…
現代のビジネス環境は急速に変化しており、効率化と生産性向上が求められています。そんな中、Microsoft が提供する AI ツールである Microsoft Copilot for Microsoft 365 、Copilot Studio 、Azure OpenAI Service は、業務の効率化と革新を支える強力なツールです。 これらのツールは「生成 AI 」と呼ばれる技術を基にしています…
今年の2月下旬、京都市内のコワーキングスペースで、学生5名とアイデアソンがスタート。 ディスカバリーズからは弊社代表の島田と、入社1年目の私 際が参加し、参加者は大学1年生から3年生までと幅広く、大学内の案内板やサークルを通じてこのアイデアソンの開催を知り、集まっていただきました。 皆さん、プログラミングやウェブデザイン、ITに興味があるとのことで、熱心にお話を聞いてくださ…
企業の生産性向上と競争力強化に不可欠なソリューションとして注目される Microsoft Copilot。しかし、その導入前に「生成AI」の使い方や基本的な仕組みを理解しておくことが重要です。本記事では、Microsoft Copilot の概要から基本機能、具体的な使い方までを詳しく解説します。これを読めば、生成AIを効果的に活用し、業務効率を最大限に高めるための知識が身につきます。 生成AIの…
目次01.コンポーザブルとはなにか02.DXの現状03.Microsoft 365 を “カスタマイズする” アプリとは04.コンポーザブルなデジタル・ワークプレース05.まとめ 01.コンポーザブルとはなにか コンポーザブルとは、個々の要素や機能が組み合わさって、柔軟なシステムやアプリケーションを構築できるという概念やアプローチを指しています。これにより、ユーザーは必要な機能や構成要素を選択して…
ディスカバリーズに入社したきっかけを教えてください もう入社して10年ほどになります。10年前は今より規模が小さくて、かつ、“情報活用“というニッチな言葉で会社を表していたことが印象的でした。ディスカバリーズに興味を持ったのは、「そもそも情報ってなんだろう?」というところを専門的に科学している(=研究している)ことが非常に面白いなと感じたのがきっかけです。そのような、“情報”について、…
お仕事について 現在のお仕事内容について教えてください Inside Sales Unitに所属し、営業活動を行っています。ディスカバリーズの Inside Sales という名称は、「外出しない営業」という意味です。コーポレートサイト経由でいただくお問い合わせや資料請求、ウェビナーへ参加されたお客様と商談を行い、ご契約までつなげていく営業の役割を担っています。お客様にとって最適な解決策をご提案で…
ディスカバリーズに入社した理由を教えてください。 エンジニアして、クラウドサービスに携わりたいと考える人は多いと思います。私もその一人です。また、開発だけではなく上流工程である企画に携わる機会を探していました。そして、自身が企画から携わった製品をエンドユーザーに届けたいと思ったのがきっかけです。 そうした事業を行う企業は数多くありますが、私の目に留まったのはディスカバリーズの行動指針です。一人ひと…
ディスカバリーズは、創業当初から在宅勤務制度を運用してきており、現在は全社にフルリモートワークを導入しています。働くことをより良くするためには、プライベートが充実していること、家族の温かいサポートは欠かせません。 令和4年10月の育児休業に関する法施行以降、初めて『産後パパ育休制度(以降「パパ育休」)』を利用したメンバーがいます。どんな体験だったのでしょうか?そして、今年冬にパパになるメンバーも取…
ディスカバリーズでは、雇用形態関わらず全社員フルリモートで働いています。どこからでも仕事ができるため、採用エリアが拡大し、従業員はオフィスのある首都圏のみならず全国各地からリモートワークで仕事をしています。 目次フルリモートワーカーが集うKickoffDiscoveries Award 表彰式フィールドワークハッカソン最後に フルリモートワーカーが集うKickoff ディスカバリーズでは、四半期に…