社内の文書、管理できていますか? 文書管理のニーズやスコープは多岐にわたり、現状調査からルール策定、運用実施と一覧のプロセスが必要に。ディスカバリーズは豊富な経験と事例に基づいた文書管理ソリューションで、リモートワークとDXを推進を支援します。 資料をダウンロードする 社内のファイル、カオス化していませんか? 文書管理活用 3つのポイント 01. ビジュアルでも検索性を高める 生産性向上や営業力強…
Teams 導入から活用までワンストップの支援サービス リモートワークの急速な普及に伴い Microsoft Teams の利用が加速しています。ディスカバリーズは Teams の導入前から、導入時、運用や活用と 全てのフェーズに対応したサービスをラインアップ。ワンストップでお客様を支援します。 特徴 活用までの豊富なサービス 導入から運用、活用の全てのフェーズにおいて豊富なサービスをランナップ。…
ミドルマネジメントにチカラをチームのパフォーマンスを最大化する データドリブンな意思決定を実現 インテリレポートは時間、情報、ヒトなど仕事に関わる全ての情報を記録。離れていても、熱量やつながりなどの 「チームのコミュニケーションを可視化」 します。働き方が数値化されることで定量化された目標を設定でき、チームのパフォーマンスが向上します。 リアルタイム測定 自動収集で変化をいち早く発見!早期改善が期…
営業を孤立させずに営業生産性の向上を実現する。デジタルシフトを支援 組織のナレッジを活用して、営業一人ひとりが成果を出しやすくするために、データを基づいてチームの問題を解決していきます。 分析してわかった!「売れる営業になるための7つの条件」 を公開何が課題でどう解決すればよいのか?そのヒントが満載です 資料をダウンロードする お客様への営業活動 こんなお悩みありませんか? 営業 DX サービス …
20年前に自社開発したポータルサイトをSharePointでリプレイス。InSiteで「あるべきポータルサイトの姿」を追求し業務プロセスを劇的に改善。 社名:住友電設株式会社業種:建設業従業員数:1000-3000名 住友電設株式会社は、全国規模で設備工事事業を展開しています。2020年の創立70周年を機にITグランドデザインに基づくDX計画を始動。 ペーパーレス化や工事現場支援ツールの導入など、…
技術情報ポータルの利用率を93%まで向上。生活者視点のイノベーションを促進する“協創環境”の構築 社名:株式会社LIXIL 業種:設備 従業員数:10000名以上 株式会社LIXILは、イノベーションを促進する「協創環境」の構築に注力しています。ナレッジ共有と社内コミュニケーション活性化のために、SharePoint Online を活用した技術情報ポータルサイト「HIRAME…
ディスカバリーズに入社した理由を教えてください。 エンジニアして、クラウドサービスに携わりたいと考える人は多いと思います。私もその一人です。また、開発だけではなく上流工程である企画に携わる機会を探していました。そして、自身が企画から携わった製品をエンドユーザーに届けたいと思ったのがきっかけです。 そうした事業を行う企業は数多くありますが、私の目に留まったのはディスカバリーズの行動指針です。一人ひと…
長引くコロナ禍で企業においては、今、そしてこれからの働き方を模索しているのではないでしょうか。 働き方をテレワークに切り替え、業務のデジタル化を進めるなど、新型コロナの流行で様々な変化が起こりました。これらは、コロナが落ち着いた後も全てが元に戻ることはないのではないかと思います。現に、テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」を希望するビジネスパーソンが91%にものぼるという調…
ディスカバリーズのオンラインサービスの利用規約を改訂し、プレビュー版を利用いただけるようになりました。継続的にユーザーエクスペリエンスを高めていくために、今後、機能拡張した際には正式リリースを前にベータ版、プレビュー版をご利用いただけるようになります。 ディスカバリーズオンラインサービス利用規約 今回の利用規約の改訂では、主に以下の項目が変更となっています。第3条 (3) に、プレビュー版の利用に…
ディスカバリーズでは先日、withコロナ現代の営業の新しいスタイルをテーマにSansan株式会社と共催でウェビナーを開催し、日本各地から多くの皆様にご参加いただきました。 ディスカバリーズとしては初のパネルディスカッションを開催!弊社代表の島田とSansan株式会社の中村成寿氏で、withコロナで求められる営業の新しいスタイルについて意見を交わしました。ディスカッションの中では など、様々な議論が…
2019年4月から順次施行される「働き方改革関連法」の内容をご存知でしょうか?この法案では、企業に労働時間を把握する事が義務付けられています。 当ウェビナーでは法律の施行に向けて今から準備すべき可視化のアプローチ方法、さらにその先にある働き方改革の成功のためにOffice 365 利用のビックデータをどのように有効活用できるのか?デモンストレーションを中心にご紹介します。 各組織の担当者の皆様必見…
去る11/5-7の3日間、ザ・プリンス パークタワー東京で開催された Microsoft Tech Summit 2018 にて「働き方改革を成功に導く!現場負担を最小限に組織の労働状況を可視化」と題したセッションに弊社代表の島田が登壇しました。 ディスカバリーズでは働き方を可視化するためにOffice365のログを収集して分析レポートするクラウドサービスを提供しています。 労働人口が減少していく…
論文発表記念イベント 近年、働き方に最適なオフィス環境としてActivity – Based Working (ABW)が注目を集めていますが、オフィスや働き方に関する研究はまだまだ少ないのが現状です。 今回のオンラインイベントでは、ハイブリッド・ワークにおける環境の共同研究である論文発表記念において、現在注目されているハイブリッド・ワークとオフィス研究の視点を組み合わせ、ハイブリッド・ワークなら…
Teams や SharePoint などの Microsoft 365、導入後も現場まで情報が届いていなかったり、まだまだ現場の活用が進んでいなかったりと、各企業でさまざまな課題が顕在化しています。また、費用対効果を高めるためにも効果的な施策を打ちたいが、何をしたらいいか分からない、とお困りではないですか? 本ウェビナーでは、Microsoft 365 の活用度からDX推進につまずく現場の課題を…