人材不足や急速な環境変化の中で、AI は、業務改善や新たな価値創出の大きな力となりつつあります。
ディスカバリーズは AX 企業として、お客様の成功を目指し、AI を活用した実践的なソリューションで現場の課題解決をご支援してまいりました。
本イベントでは、実際にディスカバリーズと共に取り組みを進めてきた企業の皆さまにご登壇いただき、AI を活用した業務変革の事例や、最新のイノベーションへの挑戦をご紹介。
同じ課題に向き合う企業同士が知見を共有し、新しい一歩を共に切り拓く場として、ぜひこの機会に、AIがもたらす可能性と、お客様の成功を実現するためのヒントを見つけてください。
■ 登壇:
ディスカバリーズ株式会社
デジタルストラテジグループ マネージャー 鷲巣 卓志
■ 登壇:
ディスカバリーズ株式会社
プロダクトマネジメントグループ マネージャー 御代 知克
■ 講演内容:
金属業界は少人数で運営している会社が多く、「背中を見て覚えろ」という職人的な考えが多い業界です。 また少人数ゆえにリソースは限られており、ナレッジを蓄積するためにデータベースに細かく打ち込むというのは現実的ではありません。 そこで、従業員が社内外で得た知識をAIに学習してもらうことで、解決したいと考えています。
■ ご登壇:
株式会社イノウエ
代表取締役社長 井上 浩樹 様
2003年に株式会社イノウエに入社し営業職を経験。営業部と貿易部を経験し2017年に代表取締役社長に就任。 「商社の枠を超えて素材でインフラを支える」を目標に、国内外の協力会社との連携で、ジャパンクオリティの発展を狙う。
営業総括部 部長代理 長谷川 亮一 様
2010年11月に株式会社イノウエに入社し営業職を経験。2020年に実務と趣味で培ってきた経験を活かして社内SE専門職となる。 以後、Microsoft365の導入やノーコードツールを利用したシステム開発など幅広く手掛ける。
■ 講演内容:
業界や企業を取り巻く環境変化を踏まえ、経営者としての意思決定や投資の考え方、DX・AI への現実と期待についてお話します。また、ディスカバリーズ製品導入の背景や、実際の利用印象、今後の展望・期待もご紹介します。
■ ご登壇:
株式会社東京鋲兼
代表取締役会長 CEO 筑比地 利昌 様
慶應義塾大学在学中に国会議員秘書を経験後、総務省・三井住友銀行などで行政・金融・IT分野のプロジェクトに従事。
■ 講演内容:
東急建設における生成 AI 活用の背景や、Microsoft 365 Copilot の社内導入に向けた検証・展開プロセス、検証の進め方の事例紹介や今後の展望について紹介します。現場での具体的な取り組みや、AI活用推進のポイント、社内展開時の工夫や課題など、実践的な知見を共有します。
■ ご登壇:
東急建設株式会社
経営戦略本部 コーポレートデジタル推進部企画グループ 三木 風雅 様
2021年に東急建設株式会社に入社。現在はコーポレートデジタル推進部にて、社内ICT施策の企画・推進に携わる。2024年より、生成AI活用の取り組みとしてCopilotの社内展開を担当。主にシステム導入や開発における企画・プロジェクトマネジメントを担っている。
イベント終了後には、ご参加いただいた方同士が自由に交流できるネットワーキングの時間を用意しています。
軽食をご用意しております。ぜひ気軽にご参加ください(参加は自由です)。
〒150-6090
東京都渋谷区恵比寿4丁目20−4
ガーデンプレイスグラススクエア B1
PORTAL POINT -ebisu- イベントスペース
アクセス:
JR山手線「恵比寿」駅 東口 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅 1番出口 徒歩12分
動く通路「恵比寿スカイウォーク」利用、「恵比寿」駅からB1Fへ直結
〈 ご参加申し込み 〉
お席には限りがございます。
ご興味のある方は、是非お早めにお申し込みください。